ページの作成
ここではページの作成方法について解説します。
編集画面の表示方法
Godot の中央画面(ビューポート)の上部メニューにある NovelGameWizard をクリックすることで、中央画面に本アセット(ノベルゲームウィザード)の編集画面が開きます。

編集画面の説明
以下はノベルゲームウィザードのページに関する編集画面の説明です。

-
① ページ、ウィンドウ、ボタン、機能、変数の編集画面に切り替えるタブのエリアです。
-
② ページの編集画面: ページの作成やページの内容を追加したり、内容の移動、ページ名の変更などを行うエリアです。ページの内容を編集後、このエリアにある「保存」ボタンを押すことで、ページの内容を保存することができます。
-
③ ページの編集画面: ページの内容の一覧を表示するエリアです。ここの内容をクリックすることで、③エリアにその内容の詳細を表示できます。
-
④ ページの編集画面: ②エリアで選択された内容の詳細(プロパティ)を表示するエリアです。ここのプロパティを編集することページの内容が更新されます。
テストプレイのやり方
Godot の左上画面にある「▶プロジェクトを実行」ボタン をクリックするとテストプレイを開始できます。


ページとは
ページとは、画面構成やテキスト表示、サウンド、選択分岐などのシナリオを構成するファイルのこと。これを使ってタイトル画面やゲーム本編、エンディグなどを構成します。
ページの内容
ページの内容とは、テキストの表示や画像の表示、BGMの再生などページを構成する中身のことです。
これら内容は上から下に向かって順番に処理されていきます。

ページの新規作成
それではページを新しく作成してみましょう。
まずは画面左上の「新規作成」ボタンを押します。

次に開かれたダイアログで新規作成するページの名称を入力し、OKを押します。
これでページが新しく作成されました。

内容の追加
内容の追加を行うには、まず追加したい内容の選択を行います。
内容の編集のすぐ下にある選択欄をクリックします。

次に開かれた選択肢から追加したい内容をクリックします。
今回は「ウィンドウを表示」を選択します。

最後に「追加」ボタンを押します。
これにより内容に「ウィンドウを表示」が新しく追加されました。


ページの保存
「保存」ボタンを押します。
これでページファイルの内容が更新されました。

ゲーム開始時のページを設定する
- ① 「機能の設定」タブを押し、編集画面を機能の設定画面に変更します。
- ② 「ページ」選択肢を押し、ゲーム開始時に実行したいページを選択します。
今回の場合は、先程作成した test_1 を選びます。 - ③ 「保存」ボタンを押します。

テストプレイを実行すると下の画像のように、新しく作成したページからゲームが開始することを確認できます。
